風の小径

小さな径(人生)を心地よい風に吹かれて充実して生きていきたい

中学生のお小遣いに5,000円は高すぎる?値上げするべき?

中学2年生の女の子がいるお母さんの同僚と、お昼休みに子どものお小遣いの話になりました。

今、毎月3,000円あげているそうですが、値上げを言われたそうなのです。みんな5,000円もらってるから自分も欲しいということです。

「中学生に5,000円なんて髙過ぎますよね。」と聞かれましたが、実はうちはお小遣いはほとんどあげていませんでした。いつからお小遣い制にしようかなと考えている内にタイミングを逃しました。

お小遣いの金額は家庭によって考え方は様々です。

 

中学生のお小遣いの決め方は?

f:id:cocoa36:20190430194151j:plain

私では参考にならないので他の同僚にも聞きました。

お小遣いをあげていた金額を聞くと、3,000円が多かったです。

中には「そんなの多い。うちは2,000円だったよ。」という意見も。

 

金額を決めた理由は、

  1. 普段の生活パターンから、これ位が妥当だと思った。
  2. あまり高い金額を渡すのは教育上よくないと思った。

本人と話し合って決めた人が多かったですね。

1番の意見を補足すると、普段は学校と家との往復でそんなに使いません。部活などしてると、帰りにちょっとコンビニでからあげとか買うかもしれませんが。

友達とのプレゼント交換などやファンシイーグッズなどもそんなに中学生の間は高額にはならないので、これ位の金額でちょうどいいということでした。

2番に関しては、高い金額を渡すと、使う金額も吊り上がってしまい、年齢に相応しくない買い物をするようになるのではという懸念からのようです。

 

 

お小遣いをもらうことで経済観念がつく?

月額が3,000円では少ないと思っても、お年玉や、誕生日に祖父母などからお祝いとしてお小遣いをもらったりもしますので、それを貯めておけばそこそこ使えますよね。

例えば、友達と休日にショッピングモールなどで、1日遊ぶ場合は、結構な出費になるので、貯めておいた中から使うといったことです。

普段は無駄遣いを極力抑えて、使う時のために備えておくという、計画的な使い方を覚えるにはお小遣い制は良いかなと思います。

ただ中には有ればあるだけすぐ使ってしまう子もいますよね。そんな場合はたとえ、5,000円あげてもすぐ無くなりそうです。やはり3,000円くらいが妥当な金額のような気がします。

 

値上げを言われたら応じる?

みんな「NO」でした。(笑)

  1. キリがないから。
  2. 使い過ぎたら調節するとかを覚えさせないと、お小遣い制にした意味が無い。

なるほどそうですね。

ただ、お小遣いの範囲で払わせる内容はそれぞれ違いが有るようです。

学校に必要なもの(学用品、部活で必要な備品など)、洋服などは別に買ってあげるという意見が多かったです。中には洋服はTシャツや靴下といった値の張らないものは本人に買わせるという人もいました。

 

お小遣いをあげていない理由は?

冒頭にもお話しましたが、うちはお小遣い制にしていませんでした。

中学生の時は部活にも入っておらず、学校からはまっすぐ帰っていたので、普段は現金を持ち歩く必要がなかったからです。

洋服はもちろん、文房具や、読みたい本など、必要が有れば買っていました。

いくらあげればいいのか、お小遣いでどこまで本人に買わせるのかなど決めかねているうちに時期を逃したというのが実際のところです。

でも、結果、そんなにむやみにねだられることも無かったですね。本人も高校生になってからは、電車でショッピングモールや映画を見に行ったりと、友達との活動範囲が広がったので、交通費や飲食代などを考えると、お小遣いの範囲で自分でやり繰りはしんどかったかもと言っていました。お小遣い制の友達が、「今月ピンチ!」なんて嘆いていたのを見聞きしていたからです。

ただ、親に遊びの費用を出して貰うにあたっては、多少なりとも有難みを感じていたのか、根掘り葉掘り出かける内容を聞かなくても、自発的に報告してましたから、それはそれで良かったと思っています。束縛するつもりはありませんが、交友関係など知っていればそれなりに安心ですから。

 

終わりに

ということで、私も含めて周りは、「5,000円は高い。」「みんながその金額だからという理由で上げるのはどうかな…」という意見でした。

当事者の彼女も、高いと思っていたけど、娘さんが「みんなが…」と言うので、ほんとのところはどうなんだろうと知りたかったようです。

どうやら現行どおりでいくみたいです。値上げは高校生になってからねと話すと言っていました。

 

ご訪問ありがとうございました。